【洋楽で英語学習】Adele -Easy On Me-|解説

Adele

“easy on”とは、英英辞典によると「相手に厳しくしない」という意味です。

日本語だと、「お手柔らかに」「手加減してね」という言葉がしっくりきます。

アデルは一体誰に対して、「手加減してね(easy on me)」と言っているのでしょうか。

早速歌詞を確認してみましょう。

歌詞/曲の背景

前回のアルバム『25』から6年ぶりに4thアルバム『30』を2021年11月19日にリリース予定です。

アルバムのテーマは、アデル曰く”離婚”だそうです。

アデルは、実業家のサイモン・コネッキーと5年間の長い交際を経て、2016年に入籍し、交際期間中に長男アンジェロ君を出産していますが、2018年に離婚しました。

破局から2年ほどをかけて2人は親権や財産分与など離婚条件を話し合い、泥沼化することなく合意に至ったものの、大人が話し合いをしている最中、蚊帳の外にされた人物がいます。

それが、2021年現在9歳になるアンジェロ君。

母親のアデルに対して「なんでパパと一緒に住めないの?」など、問いただしてくるそうです。

アデルからすると、子どもに理解してもらえるまで離婚について説明するのは非常に大変です。

ほんの9歳の子どもなら、なおさらです。

「手加減して」ほしいのです。

最初の問いの答え、もうわかりましたね?

そうです。今回ご紹介する『Easy On Me』は、息子に対して「手加減して」と言っている曲なのです。

アルバムに収録される他の曲はまだ明らかにされていませんが、その多くが「元夫サイモンとの離婚」や「息子への公開レター」という内容になっているそうです。

解説

There ain’t no gold in this river
That I’ve been washing my hands in forever
I know there is hope in these waters
But I can’t bring myself to swim
When I am drowning in this silence
baby let me in

Genius

この川にゴールドみたいな価値あるものはない
ずっと手を洗ってきたこの川ではね
水の中に希望があるのは知ってるけど
でも泳ぐ気になれない
だって今この沈黙に溺れているところだから
ベイビー 私を中に入れて

【解釈】river

ここでは、元夫サイモンとの関係のことを「川」に例えています。時系列にすると、こんな感じでしょうか。
1. 川(2人の関係)に価値はなくなってしまった。
2. でもまだ(関係修復の)希望はある。
3. 希望を手にするため、川の中に入ろうと思う自分がいるものの、泳ぐ気にはなれない。深入りしたくない。
4. だから川の中に入って泳ぐのではなく、自分は手を洗うだけに留めてきた。深入りしない状況を続けてきた。

【文法】現在完了進行形: I’ve been washing

現在完了進行形のおさらいです。現在完了進行形は、過去に始まった動作が現在まで継続している、もしくは少し前に終わったばかりという状態を表す時制です。今回の歌詞に当てはめると、「過去のある時点からずっと手を洗ってきた(今も続いている)」という状態です。
この現在完了進行形は、よく現在完了形と混同されます。ニュアンスが同じになる場合と異なる場合があるので、ここで確認しておきましょう。

現在完了と現在完了進行形の違い

●ニュアンスが同じになるケース:現在完了(継続)と現在完了進行形
I have lived / have been living in Tokyo for the past 30 years.
(ここ30年間東京に住んでいます)
●ニュアンスが異なるケース:現在完了(完了)と現在完了進行形
【現在完了(完了)】You have done a great job. (君はよくやった/お疲れさまでした)
Point: 完了・結果に重点を置いている
【現在完了進行形】You have been doing a great job. (君は良い仕事をしているね)
Point: 行為・プロセスに重点を置いている

【英語表現】bring myself to: ~する気になれない

Go easy on me baby
I was still a child
Didn’t get the chance to
Feel the world around me
I had no time to choose
What I chose to do
So go easy on me

Genius

手加減してね
私はまだ子どもだった
自分の周りの世界を感じる機会がなかった
選んでる時間なんてなかった
私が選んだことだけど
だから手加減してね

There ain’t no room for things to change When we are both so deeply stuck in our ways
You can’t deny how hard I have tried
I changed who I was to put you both first
But now I give up

Genius

物事を変える余地なんてない
2人とも自分らのやり方に固執してるから
私がどれほど懸命に努力したかを
あなたは否定できない
両方を優先するため自分を変えた
でももう諦める

【解釈】we

このweはアデルと元夫のことを指しています。

【英語表現】stuck in one’s ways: 自分のやり方に固執する、縛られる

【解釈】 you both

このyou bothは元夫と息子のことを指しています。実際アデルは、家族を最優先しようと努力していたようです。

I had good intentions
And the highest hopes
But I know right now
It probably doesn’t even show

Genius

思いやりの気持ちもあったし
この上ない希望もあった
でも今わかった
たぶんそういう風には見られない

まとめ

アデルの離婚に至るまでの葛藤や息子に対する正直な思いが綴られた曲でした。

みなさんは、この曲を聴いてどう感じましたか?

私は、アデルが自分自身と向き合っている非常に内省的な歌詞だと感じられました。

実際、この曲が含まれているアルバム『30』は、 他のアルバムに比べて非常にパーソナルな内容になっているとアデル自身が認めています。

息子への公開レターをコンセプトに制作された本作とアルバムは、2022年2月9日のブリット・アワード(Brits)で主要3部門を受賞しました。

アワードのスピーチで、アデルは「この賞(アルバム・オブ・ザ・イヤー)は息子に捧げる」と言っています。

それほど、アルバム全曲は息子を意識して創られているのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました