Taylor Swift「Lavender Haze」英語解説と考察

◎当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Taylor-Swift-Lavender-Haze-Midnights Taylor Swift

通算10作目のアルバム『Midnights/ミッドナイツ』が2022年10月21日にリリースされました。

今回はそのアルバムの中から、トラック1の「Lavender Haze(ラベンダー・ヘイズ)」に出てくる英語表現の解説自分なりの考察をご紹介したいと思います。

(※「Lavender Haze」の公式MVを観たい方は【こちら】から飛べます)

ラベンダー・ヘイズとは、50年代の造語で「恋をしている時の状態」を表すフレーズだそうです。

では、この曲にはどんな思いやストーリーが隠されているのか、気になる英語表現を取り上げながら、考察していきます。

いろんな解釈ができるのが歌詞の魅力です。一意見として、この記事が参考になりましたら幸いです。

【Verse 1:考察】適度な距離感

人付き合いにおいて、適度な距離感を保つことは重要です。

ましてや、恋愛ならなおさらです。

距離が近すぎては束縛してしまうし、遠すぎては疎遠になってしまう。

その点、現在の恋人ジョー・アルウィンは、テイラーとの距離感を心得ているようです。

そんな様子を伺えるのが、このヴァース1です。

誰しも一度は、理由なく気分がブルーになったり、憂鬱になったりした経験はないでしょうか?

そんな時、あなたの恋人/パートナーはどう対応していますか?
もしくは、相手がそんな状態の時、あなたはどう対応していますか?

「なんで機嫌悪いの?私(俺)が何かした?」と距離を詰めるタイプでしょうか。
それとも、機嫌が直るまで会うのを控えたり、距離を置いたりするタイプでしょうか。

相手に原因があるわけではなく、体調や天候やちょっとしたことなどで気分が落ち込んでいる時。

そんな時に、問い詰めらることも、変に深読みされることも、距離を置かれることもなく、ただただ隣に寝そべってぼーっと天井を眺めてくれる相手だったらどんなに素敵でしょう。

このラインからは、そんな恋人の気遣いや優しさを感じ取ることができます。

もう一歩踏み込んだ考察をすると、メランコリーな気分になった時こそ、相手との相性を推し量ることができるのではないかと思います。

テイラーの感性とは異なり、相手にかまってもらいたい人もいれば、独りにしてもらいたい人もいるかと思います。

また、テイラーのように、ただ相手に側にいてもらいたい人もいるでしょう。

どれが正解ということではなく、自分の求めている距離感と相手が保つ距離感のバランスが重要です。

テイラーとジョーの距離感のバランスは、この歌詞からも6年という長い交際期間からも、抜群だとこのラインから読み取ることができます。

【Pre-Chorus 1:英語表現】under scrutinyの意味は?

「詮索されて/監視されて」

scrutiny単体では、「情報を得るために綿密に調査すること/検査すること」という意味です。

このラインの動詞は現在完了形の「(have省略) been」なので、ずっと監視されて現在まで継続しているニュアンスです。

【Pre-Chorus 1:考察】適度ではない距離感

恋人の適度な距離感を描いた甘いヴァース1のあと、意外なプレコーラスの始まりに虚を突かれます。

それが、先ほどご紹介したunder scrutinyです。

「詮索されて」とは、誰にされているのでしょうか?

パパラッチやゴシップ誌、SNSの可能性が考えられます。

テイラーをはじめとする著名人は、SNSを通じて、いつ・どこで・誰と・何をしているのか、常に噂され詮索されています。

そんなプレコーラスの1ライン目は、ヴァース1との対比ではないかと思われます。
適度な距離感を保つ恋人と、適度な距離感を保たず分別なくズカズカとプライベートに侵入してくる人たちの対比です。

プライベートのことを共有したがらない二人に対し、メディアは執拗に追い掛け回したり、答えづらい質問を投げかけたりしています。

それでも、テイラーの恋人ジョーはそれらを華麗に受け流し、私生活を明かさない姿勢を崩していません。

テイラーは以前、俳優のトム・ヒドルストンと交際していましたが、2人の関係をオープンにしたいトムとそれをよしとしないテイラーの価値観の違いですぐに破局したと言われています。

ジョーに出会う前のテイラーは、ようやく自分の価値観と合う人と巡り会えたのではないかと感じます。

【Chorus:英語表現】give a damnの意味は?

「気にする/気にかける」

この部分の歌詞は、イディオムの「damned if you do and damned if you don’t(何をしようとしても批判される)」をもじっています。

ここは、世間がうわさすることを気にするにしろ、しないにしろ、非難されることに変わりない(だから無駄だ)といった意味合いで使われています。

【Chorus:考察】二人だけのシェルター

世間のうわさや監視の目に晒されている中、そういった類のものから自分を守るように、ラベンダー色の煙霧(ラベンダー・ヘイズ)がテイラーの周りを取り囲んでくれます。

つまり、恋をして二人だけの世界に没入することで、誰にどんな噂を流されようと徹底的に無視し、二人だけのシールドを張っているのではないかと思われます。

≪世間が私に求めていることは、1950年代のくだらないこと≫とは、どういう意味でしょうか。

これは、次のヴァース2に書かれているので、後述します。

【Verse 2:考察】女性の役割とステレオタイプ

交際期間が長ければ長いほど、メディアでは「結婚秒読みか?!」といった記事が出ます。

2016年から交際を続けているテイラーとジョーも例外ではありません。

これまで何度となくそのような記事を目の当たりにし、今年の夏には「すでに婚約済み」という報道まで出ています。

でも、そういう噂ってどうでもいいことだと思いませんか?
(もちろん、本人たちが正式に公表すれば喜ばしい内容ではありますが)

なぜなら、彼女は歌手だからです。

にもかかわらず、彼女の書く歌詞の表現力のすばらしさや、楽曲の独創性や、高い歌唱力といったアーティスト性はあまり取り上げられずに、「テイラーはいつ結婚するのか?」「誰と付き合っていたのか?」といったゴシップばかり。

男性アーティストよりも、女性アーティストの方が、このような記事を書かれることが多いように感じます。

≪世間が目を向ける唯一の女の子の種類は、一夜限りの相手か妻となる相手か≫

このヴァース2に出てくる古い考え方は、コーラスにあった「1950年代のくだらないこと」につながります。

女性の役割は、その2種類だけで分けられるものでは決してありませんが、そんな時代遅れの考え方が、現代のメディアなどを通して、あまりに自然に取り上げているばかりに、その異常さが現在でもまかり通っているのも事実です。

【Pre-Chorus 2:考察】過去は過去、今は今

歌詞というものは、アーティストの実体験や価値観をもとにして書かれているものが多いです。

実体験を歌詞にのせること自体はごく自然なことですが、それをネタにされ、ゴシップ誌にたびたび標的にされているのが、テイラーです。

この曲は誰との確執を描いた曲だとか、過去の恋愛遍歴を持ち出されこの曲は誰と付き合っていた時の曲だとか、本人も眩暈がするような記事ばかり。

それでもジョーは、それらの過去の歴史をシャットアウトして、テイラーとの今を生きている様子が感じられるのがこのプレコーラスの特徴です。

【Bridge:英語表現】get it off one’s deskの意味は?

「机からものを取り除く/責任から逃れる」

海外ドラマや洋画で、デスク上に置いてあるものをワシャーっと手で払い落すシーンを観たことはありませんか?そのイメージです。

それが文字通りの意味で、そこからビジネスシーンなどでは「責任から逃れる」といった意味でも使われているようです。

このシーンが起きる状況は、主に2つです。

1つは、相手との関係が燃え上がって、デスクの上でいちゃつくために物をどかします。心理状況は欲情

もう1つは、もう何もかもどうにもよくなって、感情に任せて物をどかします。心理状況は怒り・諦め・放棄

この二つの異なる心理状況によって、ブリッジ部分では多様でおもしろい解釈ができるようになっています。

続きは、考察パートで。

【Bridge:考察】ダブルミーニング?

このブリッジ部分では、ラベンダー・ヘイズの中にいる二人だけの時間のことを描いていると解釈できます。

煙霧の中を≪あなたとの会話で充満させて、愛の渦に包まれている≫様子が感じ取れます。

公の場ではめったに二人きりで外出せず、プライベートなことを聞かれても秘密主義を貫き、だんまりを決め込んでいるテイラーとジョー。

そんな二人が、ラベンダー・ヘイズにいる限られた時間だけは、緊張状態を解いて、話をしたり、胸の内を明かしたりしている様子が伺えます。

そのラベンダー・ヘイズにいる時間というのが、このアルバムのタイトルになっている『Midnights(真夜中)』だと考えると、曲の冒頭の≪真夜中に私に会って≫は、恋人に宛てたラインだと解釈できます。

さて、想像力を膨らまして、いろんな解釈ができるのが、英語表現で紹介した問題の箇所です。

ネイティブの間でも、ここは一体どういう意味なのか、多種多様な解釈が錯綜しています。

ここでは、私なりの2通りの解釈をご紹介します。

【文字通りに解釈】欲情?

直訳、かつ、文字通りの意味だと、「≪あなた≫の胸に乗っているもの(→服)をどかす/≪私≫のデスクに乗っているのものをどかす」

この文字通りの意味から、デスクの上でいちゃつき始めるのではないかと想像できます。

そして、この解釈で興味深いのが、男女の役割が逆転しているということ。

よく観るシーンでは、女性が服を脱ぎ、男性がデスクの上の物をどかしています。それがこの歌詞では逆になっています。

これは、ヴァース2で考察した「女性の役割とステレオタイプ」に通じるものがありますね。

【イディオムで解釈】放棄?

get ~ off one’s chestとは、「胸の内に留めておいた悩みや不安などを打ち明ける」という意味のイディオムです。

歌詞に当てはめると、「≪あなた≫の悩みを打ち明けて」という意味ですが、ジョーの「悩み」とは何のことでしょうか?

歌詞全体の文脈から考えると、テイラーとの関係のことで、世間からあることないこと噂されたり、執拗に質問されたりコメントを求めらたりすることを指しているのではないかと思います。(※Pre-Chorus1&2参照)

それを踏まえて、前述したget it off one’s deskのイディオムの意味「責任から逃れる」を歌詞に当てはめると、「世間のあらぬ噂に対する責任を放棄する」→「世間の噂を無視する」と解釈できます。

つまりこれは、コーラス部分の内容の言い換えと捉えることができるのです。

まとめ

「Lavender Haze(ラベンダー・ヘイズ)」は、マスコミや世間の無神経な監視の目を取り上げつつ、パートナーのさりげない気遣いや優しさで心があたたかくなる曲でした。

ジェンダーロールとステレオタイプについても触れている、社会的メッセージ性も込められた作品です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました